元住民が教える!~観光地に住むメリット・デメリット~

こんにちは!なっちゃまです。

この記事では、観光地で生まれ育ったから私だからこそ本音で語れる

観光地に住んでいて良かった点と不満だった点を3つずつご紹介していきます。

お出掛けや旅行で訪れた観光地に魅力を感じ、いつか住んでみたいと思ったけれど

観光地での生活って実際どうなの?と疑問に思われている方、必見です(^^)

 

良かった点(メリット)

近所を散歩するだけでお出掛け気分が味わえる

パワースポット・山や海・自然公園・おしゃれな飲食店・商店街で食べ歩き…などなど。

観光地には自然や非日常を体験できるスポットや、おいしいグルメが建ち並んでいます。

SNSやテレビで話題のスポットやお店へお散歩がてら行けるので、

交通費をかけず気軽にお出掛け気分を味わえます

そして新しいお店が次々とオープンする事もあり、常に新たな発見があり楽しいです。

休日に観光気分で近所をお散歩できるのは、かなり贅沢だと思います(^^)

 

話のネタになる

進学や就職、イベントなどで初対面の人に自己紹介をする際に、

○○(有名な観光地)出身です。と伝えるだけで

かなりの確率で相手にインパクトを与えます

実際私も大学生になったとき、自己紹介で出身地を述べたら

「○○出身の子」という覚えられ方をしました(笑)

そして結構話題が膨らむので話のネタにはもってこいです。

ちなみに私の場合は出身地の話になると、

今度旅行しようと思うんだけど、どこのホテルがおすすめ?

ネットに出てこない穴場のお店教えて!

地元民って毎日温泉入ってるの?

などをよく聞かれます。

 

好きな芸能人に会える!かも?

観光地の場所によるかもしれませんが、

私の出身地はテレビのバラエティ番組の企画やドラマ・映画のロケ地として人気があり

番組収録が頻繁に行われています。

そのため、仕事で来ている芸能人・有名人が多いです。

私の体感では、東京を歩くより地元の駅前を歩いている方が芸能人に会う確率が高いです。

余談ですが私がまだ高校1年の頃、某48グループの元主要メンバーを推していたのですが、

その方になんと学校の帰り道で遭遇しました。しかも仕事終わりのプライベートタイムに。

びっくりして口から心臓が飛び出そうでした…(笑)

観光地に住んだらそういった奇跡が起きるかもしれません。もしかしたら。

 

不満だった点(デメリット)

駅周辺はいつも観光客でごった返してる

観光地の駅構内や周辺のスポット・お店は

土日はもちろん基本的に平日でも混雑しています

観光に来たお客様の中にはマナーの良い方も多いですが、

一部で食べ歩きのゴミを道にポイ捨てしたり、

3~4人で横一列に並んで歩いて通行の邪魔になっている人々も見受けられます

住宅街や観光スポットから外れた場所まで行くと閑静な雰囲気ですが

駅周辺はガヤガヤしていて落ち着きません。

観光地の雰囲気に慣れれば特に不快感を感じなくなるでしょうが、

住み始めたばかりの頃は少し疲れてしまうかもしれません

 

商品の値段が高い

観光地の特徴として、街が観光客の満足度を特に重視する傾向にあります。

そのため、どうしても住民への配慮が足りない点が多いと個人的には思います。

例えば私の地元には、スーパーが一種類しかありません。

市内で食料品を買うとすると、そのスーパーかコンビニ・ドラッグストア

又は個人のお店(お肉屋さんや魚屋さん・八百屋さんなど)の選択肢しかありません。

そのため基本的に商品の値段が高いです。

実際私は一人暮らしを始めて、神奈川や東京のスーパーの安さに驚きました

価格面の理由から、地元の知人の多くは車で近隣の街へ買い物をしています。

ガソリン代もかかるし、何より手間がかかると思います。

 

観光スポット以外ほぼ何も無い

住民への配慮が足りないと感じる面はもう一つあります。

それは、「都市部にある生活を豊かにするお店が全然無い」事です。

場所によって差はあると思いますが、

基本的に観光地はチェーン点がほとんど無いです。

私の地元の場合ですと、牛丼屋や安い中華チェーンなどの飲食店は一切無く、

その他日用品を多く取り扱うチェーン店やゲームセンターやカラオケ等の娯楽施設もありません。

観光地としてのイメージや景観を大切にするために仕方の無いことですが、

正直暮らしやすさとは程遠いと都市部で一人暮らしを始めて痛感しました。

観光地に引っ越そうと考えるのであれば生活の便利さも指標にすることをおすすめします

 

まとめと補足

観光地に住むメリット・デメリットをまとめますと

♦メリット

いつでも気軽に観光気分を味わえる

初対面の人に覚えられやすい

芸能人を間近で見れる機会が多い

♦デメリット

観光地ならではのガヤガヤ感

物価が都会よりも高い

都会と比べると生活がかなり不便

となります。

 

今回の記事は、どうしても観光地のデメリットが目立ってしまう内容に至ってしまいました。

あくまで私が居住経験を通じての主観を基に記事を作成致しました

その点ご理解とご了承を頂けたらと思います。

この記事でお伝えしたいことは、

住処に何を求めるか」によって住んでみたい気持ちや実際の暮らしやすさが変わる

ということです。

街の利便性よりも観光地ならではの賑やかさや都会からの開放感を重視するのであれば

観光地に住むのはぴったりな選択肢であり、

都市部より不便で生活費もかさんでしまうのは嫌だなと感じれば

観光地に住むのは改めた方が良いかもしれません。

これらの考え方は人それぞれの価値観なので、正解はありません

その点を考慮しつつ、観光地とはどういう街であるのかを考えて頂けたら嬉しいです。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!!

 

タイトルとURLをコピーしました