節約したいときはこれ!~スーパーで買えるおすすめ食品7選~

こんにちは!なっちゃまです。

今回の記事では、もうすぐ一人暮らし4年目に突入する私が

これから一人暮らしを始める方・または現在一人暮らしをされている方向け

スーパーで売られている、おすすめの食品をご紹介していきます。

 

結論からまず述べますが、食費をコントロールする最適な方法は

スーパーで買い物をする」です。

食費を抑えつつお腹を満たすなら、スーパーで食料を買うことが鉄則だと思います。

自分でごはんを用意するイメージがピンとこない

食費がかさんだら嫌だなぁ、なるべく抑えたい!

と思っている方の参考になるような

私が食費をセーブしたい時に買っている食べ物

7つご紹介していこうと思います。

 

食費は気をつけないと結構大きな出費になる

まず、一人暮らしの食事で大前提となる話ですので説明します。

一人暮らしをすると、もちろん自分1人で生活することになるので

何を食べるかどうか、毎回自分で選択しなければなりません。

飲食店のアルバイトで賄いを食べる、お昼は学食や社食で済ませる…

こんなケースももあるかもしれませんが、さすがに毎食ではないはずです。

そうすると食事の手段は大きく分けて3つ。

・外食

・スーパーやコンビニの弁当や総菜を買う

・自炊する

が一般的だと思います。

 

この中でダントツで一番お金が飛ぶのが「外食」です。

外でパッと食べられて楽で且つおいしい…良いことづくめの外食ですが

外食でお腹を満たすには、どんなに安くても500円、普通に1000円前後することもしばしば…

(※都心部の物価に基づいています)

学生や社会人になりたての人が外食中心の食生活を送ると、恐らく破綻します。

 

しかし全く外食しないのはさすがに辛いと思うので

外食回数を自分のお財布事情を見てコントロール、これが最適なのかなと思います。

食費を考慮する上で肝になってくるのが「抑える時にしっかり抑える」です。

そしてうまく食費を抑えるには、スーパーで何を買うかが重要になってくるのです。

それでは、食費を抑えたいときに買うべき食品を順番にご紹介していきます。

 

納豆

安くて栄養価の高い食材の大定番ですよね。

納豆は安くて栄養もあってご飯があればこれだけで充分食事になる最高の食材ですが、

消費期限が早い」事がネックだと思われがちです…が!

冷凍保存をすれば1ヶ月程度持つのです(^^)

ですので常に冷凍庫にストックして、食べる数時間前(室温による)に自然解凍すれば

普通においしく頂けます。

納豆とご飯で1人前40円前後ですので

本気で節約したいとき、金欠の時におすすめです。

 

豆腐

豆腐は安い上に結構腹持ちが良いです。

店舗によると思いますが、豆腐300グラムが安くて50円前後です。

これだけで軽食としては充分なボリュームです。

しかも高タンパク低カロリーなので、ダイエットにも最適ですね(^^)

そして食べ方も、醤油やポン酢をかける・薬味を添える・家にある調味料でアレンジしてみる等

飽きずにいつでもおいしく頂けます。

以上のように、豆腐にはたくさん魅力があるので本当におすすめです。

 

6本入りスティックパン

・プレーンで優しい甘みのスティックパン

・チョコチップが練り込まれてるスティックパン

スーパーやコンビニでよく見かけますよね。

あれ、金欠の時は本当におすすめです。

一袋100円6本も入っているので仮に全部食べたとしても食費100円

一度に6本食べたら大体の人はお腹いっぱいになるのでコスパが神です。

また、自分のお腹に合わせて食べる量を調整できる点も良いですね。

激安でおいしいスティックパン、食費を抑えるのにもってこいです。

 

10個入りのパックがお得です。

安くて1パック200円前後で買えます。

つまり卵1つあたり20円程ということになります。

卵の良いところは、何といっても食べ方のバリエーションの多さです。

卵は料理に欠かせないくらい使い道がたくさんあります。

自炊をする上での強い味方です。

そして、忙しくて料理できないときは卵かけごはんとしても使えます。

どんな食べ方でもおいしく頂ける…まさしく「ハイブリット食」ですね。

 

もやし

激安野菜の定番ですね。

自炊で節約するのに使う食材の代表格です。

一袋あたり30円前後、しかもかなりボリューミー。

もやしを料理に使うとかなり食材費が低く収まります。

炒め物にするも良し、スープに入れるも良し。

バリエーションも豊富で飽きずに食べられますね(^^)

ただ、すぐダメになるので買ったら早めに食べましょう…

 

冷凍野菜

もやしは破格の安さではありますが、日持ちしないのが難点…

自炊で野菜を食べたいけど、そんなに食べきれない…

余ってダメにしそうで買いにくいかも…

そう思ってる方、安心して下さい。

なんと野菜が冷凍で販売されてるのです!

私はホウレン草を愛用していますが、

他にもインゲンやカボチャ、ブロッコリーなどを冷凍コーナーで見かけます。

ホウレン草の場合、200円以内で4食分くらい使えます

おいしい、安い、栄養◎、使いやすい、保存◎

完璧です…便利な時代に感謝ですね(^^)

 

肉類

金欠でもやっぱりお肉が食べたいですよね!

お肉もスーパーで安く買えます。

1人分ならそんなに高くないはずです。

ただお肉を買う時に大事なポイントがあります。

肉コーナー全体に目を通す」を心がけて下さい。

なぜかというと、その日によってお肉の値段が違うからです。

例えば、同じ内容量の鶏モモが前回300円だったけど今日は250円

ということがザラにあります。

もちろん逆パターンもよくあります。

お肉コーナー全体を見回して

「コスパの良い肉」を見つけられると、得した気分になります(^^)

 

まとめ

食費を抑えたいときに買うべき食品を7つご紹介してきました。

簡単にまとめますと

・納豆:冷凍できるからストックOK

・豆腐:栄養価が高い上、これだけで1食分になる優等生

・6本入りスティックパン:究極に金欠の時のしのぎとして最強

・卵:何でもできるバラエティな食材

・もやし:言わずもがな節約の代表格

・冷凍野菜:便利すぎて圧倒的に感謝

・肉:販売コーナー見回してみて!

となります。

 

ここに挙げてない食材も、コスパの良い物はスーパーにたくさん揃っています。

今後スーパーで新たな神コスパ商品に巡り会いたいと思ってます。

外食やコンビニ食も魅力がたくさんありますが、

やはり節約面では、スーパーが「優勝」です(^^)

毎日とは言いませんが、ぜひ積極的にスーパーで買い物をしてみましょう(^^)

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました