みんな違って、みんな良い。~Aqoursソロ曲を聴きまくった感想~

こんにちは!なっちゃまです。

今回の記事では、

ラブライブ!サンシャイン!!

Aqours(アクア)メンバーのソロ楽曲を

リリース順に1曲ずつご紹介します(^^)

 

Aqoursの9人が織りなす、9つの世界

Aqoursのメンバーは

個性が120%生かされた

ソロ楽曲を1曲ずつ持っています。

9曲とも見える景色が違います。

9つの世界を堪能できるのです(^^)

それゆえ、全曲聴いた後には

まるでテーマパークに来たかのような

めっっっちゃ楽しかった!!!

という気分に浸れます。

控えめに言って最高です。

 

ではさっそく、楽曲を1曲ずつ

熱く語らせていただきます(^^)

 

One More Sunshine Story

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:EFFY

歌:高海千歌(cv.伊波杏樹)

 

さすがAqoursのリーダー

カリスマ性がピカイチです。

 

え?ここはミュージカル劇場かな?

と思ってしまうほどの臨場感

前奏から壮大なメロディーが全身を覆い、

さらに千歌ちゃんの甘酸っぱい声が耳を癒やし、

心の底からウキウキが止まらない楽曲です。

 

この曲の最大の特徴、

それは「」だと思います。

テンポの振り幅がすごいんです!

Aメロを聴いてアップな雰囲気だと思ったら

Bメロで急にゆったり神聖な曲調に。

そしてサビ前の千歌ちゃんメッセージからの…

超アップテンポなサビ。

 

この構成はまさしく1つのドラマ。

ミュージカルを鑑賞している気分に浸ります。

目を閉じてイヤホンで聴いたら

もうそこは舞台です。

目の前には誰よりも輝く、高海千歌ちゃん

最高に楽しいひとときを届けてくれる。

そんな、元気カンカンな神曲です(^^)

 

おやすみなさん!

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:白須賀悟 増田基生

歌:国木田花丸(cv.高槻かなこ)

 

あぁ…心地良い

シンプルですがこの言葉に尽きます。

曲を聴いてると、とにかく落ち着くのです。

 

スーっと駆け抜ける爽やかなメロディーと

重厚感ありつつも、決してくどくない

花丸ちゃんの歌声。

この2つが組み合わさると

日々の疲れなんてどっかいってしまうほど

極上の癒やし効果がもたらされます。

 

目を閉じてイヤホンで聴くと…

草原の景色が広がります

どこまでも広い空、鮮やかな緑色を放つ草、

そして爽やかでおいしい空気。

そんな場所で、花丸ちゃんの優しい声

体と心のHPを全回復してくれる。

 

そして最後の「おやすみなさん♪」を聴いた瞬間、

「よし、明日もがんばろ!」

と、次の日のモチベさえも生み出してくれます。

そんな、ホイミ系の神曲です(^^)

 

in this unstable world

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:神谷礼

歌:津島善子(cv.小林愛香)

 

さすが堕天使ヨハネ様。ダークホース

ネタじゃなくマジでこれですね笑

いやいや、笑い事じゃない…

ほんっっとうにカッコイイ曲なんです!

 

初めて聴いたときに全身を覆った鳥肌が

今でも忘れられません。

複雑な音が絡んで闇感強めなBGMに

鋭さが耳を貫くヨハネの低音ボイス。

最初から最後までゴシックの極みで

脳内が完全にヨハネ色に染まります。

1度聴いてしまったら最後。

津島ヨハネ様のリトルデーモンという

名誉ある称号を手にする事ができます。

 

そしてライブでのヨハネ(小林愛香さん)の

ラスサビがヤバいです。

彼女のシャウトパートがあるのですが、

もうイケメン度合いが測定不能です。

声が耳から入ってくるのではなく

もはや脳天に直接きます

そして脳内の細胞全てを呼び起こします。

脳が覚醒し魔界の住人になれる神曲です(^^)

 

Pianoforte Monologue

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:青木広憲 廣澤優也

歌:桜内梨子(cv.逢田梨香子)

 

梨子ちゃんといえばピアノ。

メロディーが終始ピアノ。

はい最高、100点

と言い切ってもいいのですが

それだけでは終わりません。

 

梨子ちゃん(逢田梨香子さん)の歌声が…

繊細なんですよ!!

ピアノの音色も、いうまでもなく繊細

「繊細×繊細」なんですよね。

この曲のコードはもう絹でできてるんですか?

てくらい尊い仕上がりです。

最高のかけ算により、

さきほどの100点→888点に。

(※ハンパな数だけど、意味があるのよ)

 

目を閉じて聴くと、目の前には花畑

見るだけで尊さを感じる花やチョウチョたちが

心の傷を打ち消してくれる。

曲を聴いてるだけでホロッと涙が出そうになる。

そんな精神安定剤な神曲です(^^)

 

Beginner’s Sailing

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:酒井拓也

歌:渡辺曜(cv.斉藤朱夏)

 

人生でめったに湧かない欲なのですが

なんだか無性に手拍子したくなる楽曲です。

イントロとサビで、手のひらが真っ赤になりそうなくらい

手をパンパンしたくなるんですよ…不思議ですねぇ笑

 

曜ちゃんといえば、超絶元気っ娘

そんな彼女のピカピカな魅力が、

これでもかってくらい生かされてますね。

どんなに疲れててもへこたれてても

この曲さえ聴けばダイジョウブです。

気がついたら頭上でハイハイ手拍子してますから笑

 

今まで気分ハイハイ話を繰り広げてから

こんな話するのも変ですが

1週間前、色々あって疲れてるときに

この曲聴いてて心がキュッとなって

感極まって泣きました(ガチ)

曜ちゃん最高かよありがとう、と

エモさが頂点に達しました、、、。

 

曜ちゃんがポジティブ思考と感動を与えてくれる

元気いっぱいヨーソローな神曲です(^^)

 

RED GEM WINK

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:高田暁

歌:黒澤ルビィ(cv.降幡愛)

 

ピギィ…あどけないよお…かわいいよお…。

9曲の中でNO.1の「萌え曲」です。

歌声もメロディーも歌詞も、

全てがらしい。

聴いてると無条件で笑顔になります。

たまに笑顔を通り過ぎてニヤニヤしかけるので

頑張ルビィしてふんばルビィしてます笑

 

真っ直ぐで純情な片想いソングなので

誰かに想いをはせてる状況で聴いたら

効果バツグンだと思います。

歌詞がわかりみ過ぎて…。

曲聴き終わるまでに何十回

それな!」と言えばいいのやら。

 

目の前に浮かぶ景色は、放課後の校庭

部活を頑張る「あの人」を見つめながら

あぁ、好きと伝えたいけど怖い…

そんな風に悩んでる青春世界

フィクションながら感じられます。

 

恋って素晴らしいね、と改めて思わせてくれる

赤いキューピットな神曲です(^^)

 

WHITE FIRST LOVE

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:渡辺拓也

歌:黒澤ダイヤ(cv.小宮有紗)

 

1つ上で語らせてもらったように

妹のルビィちゃんは片想いソングでしたね。

あの、ダイヤ姉さんの曲も片想いなんですよ!!

まあなんという…あなた達?!て感じですよね笑

 

ピアノ音、バイオリンの音、そして琴の音。

和洋折衷した激エモなメロディー

ダイヤさんのクリアな歌声

さらに切ない歌詞が混ざると

もう、美し過ぎて言葉を失います。

目をつぶって聞き惚れること間違いなしです!

 

そして「ルビィが赤なら私は白ですわ!」と

ダイヤさんの叫びが聞こえんばかりに

雪景色が目の前に広がります。

あたり一面真っ白で汚れのない地で

とある大和撫子が「あの人」を見つめている。

そう、彼女はを覚えたのだ。

 

…と、簡単なSSを生み出せるような

お姉ちゃんのラブソング、最高ですわね。

恋ってオトナへの一歩だね、と思わせてくれる

白い恋人な神曲です(^^)

 

New winding road

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:宮崎誠

歌:小原鞠莉(cv.鈴木愛奈)

 

鈴木愛奈さんを全力で推してるので、

最初に一言だけ言わせてください。

優勝

 

はい、というわけでここから

本格的に楽曲紹介させていただきます。

普段のマリーは活発メラメラなので

アップテンポが似合いそうなのですが、

この曲はかなりスローでしっとり

ギャップがたまらないのデース。

 

マリーの圧倒的にズバ抜けた歌唱力

こういったバラードで最高潮に活きるのかも。

とにかく声の伸びが尋常じゃないです。

音程もずっとピッタリです。

抑揚の幅もエグいです。

もう本当にマリー(愛奈さん)の歌声は

全世界の人々を幸せにする。

これ間違いないです。私が保証します。

 

しかも、これだけで終わらないのです。

メロディーと歌声でカンペキを超えてるのに

歌詞の良さも限界突破してるんですよ。

 

みんなそれぞれの道が開かれてるけど

いつかまた元気に会える日まで

前を向いて歩いて行こう

 

卒業式で歌ったら涙腺ダム決壊

ハンパなく熱いメッセージが込められてます。

この曲をマリーに与えて下さって感謝しかないです。

いつもトリッキーでアメイジングな行動が多いけど

実はすごくマジメでひたむきな彼女だからこそ歌える

本当に彼女のための楽曲だなといつも思います。

 

淡島の海と同じくらいシャイニーな神曲です(^^)

 

さかなかなんだか?

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:設楽哲也

歌:松浦果南(cv.諏訪ななか)

 

さかなっさかなっさかな♪

サビの鬼リピ率No.1です。

一度聴いたらしばらく耳から離れないです。

無意識に口ずさんでるときがあります笑

 

歌詞だけ見るとネタ曲と思っちゃうけど

でも本当にオシャレなんですよ、メロディーが。

バーで流れてても普通になじむくらい

オトナでゴージャスな雰囲気がプンプンです。

聴いてるとカクテル飲みたくなります笑

 

正直歌詞が少しネタだなと思います。

初めて聴いたとき「私はおさかな」という

フレーズで思わず吹きました笑

でもよく考えると、果南ちゃんは本当におさかなかもしれません

いや、人魚姫かも、と本気で思ってます。

内浦の海中で魚のようにしなやかに水と一体化。

さらにスクールアイドルの活動をしている時も

まるで水中の魚のように生き生きとしてて…

 

そう考えると、この曲は果南ちゃんそのもの。

意外性のある曲なのに、

キャラ特性をバッチリ抑えてて天才的です。

ダイブ良いカンジな神曲です(^^)

 

9種類の宝、Aqoursソロ。

 

ここまで、Aqoursメンバー9人のソロ曲を

熱くご紹介してきました。

同じグループのメンバーでも

それぞれ曲調やメッセージ性が違っていましたね。

そこが、良いんです(^^)

そこがソロ曲としての価値だと私は強く思います。

まさしく9種の「」。

それぞれ違う色で輝きを放ってます(^^)

これからもみんなで聴きまくって

それぞれのキャラを全力で応援しましょう!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!

タイトルとURLをコピーしました