心の底からギルティで溢れる神曲たち~Guilty Kiss(ギルティキス)の楽曲を聴きまくった感想~

こんにちは!なっちゃまです。

今回の記事では、

ラブライブ!サンシャイン!!

Aqoursのユニットの1つである

Guilty Kiss(ギルティキス)の楽曲を

リリース順に1曲ずつご紹介していきます(^^)

 

実力派な3人が織りなす、ギルティな世界へ…

9人のメンバーで活動している「Aqours」には

「CYaRon!」「AZALEA」そして

Guilty Kiss」の3ユニットが

それぞれ3人グループ活動をしています。

 

今回ご紹介する「ギルティキス」は、

桜内梨子(cv.逢田梨香子)

津島善子(cv.小林愛香)

小原鞠莉(cv.鈴木愛奈)

の3人で構成されたユニットです。

 

ギルティキス(※以下、ギルキスと略します)は

グループ名どおり、本当にギルティなんですよ!

ちょっとここで、上の目次をご覧ください

 

全9曲の中に「Guilty」というワードが

なんと4個入ってます笑

ユニット名を曲名にゴリ押しする姿勢…

ほんっとうにロックですねぇ(^^)

そして、9曲中8曲が英語のタイトル

タイトルが日本語の曲も、カタカナですよ!

とても女性アイドルとは思えないレベルで

カッコよさを全面に出しているだろうなと

曲を聴く前から想像できますね。

そして実際、めちゃくちゃシビれます

音を耳で触れた瞬間に脳より先に

心臓にガツンと、直接届く感じです!

 

・楽曲のカッコよさ

・キャストの歌唱力

・ライブでのテンション爆上げ感

どの要素を焦点に当てても

個人的に最強のユニットです。

 

さてこれから、楽曲を1曲ずつ

とっても熱く語らせていただきます(^^)

 

Strawberry Trapper

作詞:畑亜貴 作曲:金崎真士

 

Ready?から始まるギルキスワールド…

ギルキスが覚醒された原点です。

頭を振りたくなるような、

ロック調のメロディ

耳を鷲づかみにして離れない、

3人の美声

これがギルキスじゃあぁぁぁ

てなります笑

Familiar(ギルキスファンの愛称)

になること間違いなしの神曲です。

 

また歌の途中で、「召喚の儀」が施される

遊び心というか独特の世界観も

まさにギルティですね(^^)

 

ギルキスの3人は

ソロ歌手として活躍されていることもあり

歌唱力が本当に神なので

ここで触れさせてください。

 

・逢田梨香子さん:キレイで聴きやすい声。

たまに語尾が上がるのがクセになる意外性の持ち主

 

・小林愛香さん:丁寧かつ少し低音で、

まさにクールビューティーでオトナのお姉さん声

 

・鈴木愛奈さん:声のトーンが高くて色っぽい!目立つ!

けど絶妙に上手くて聴けば聴くほどハマる!優勝っ!

 

というのが伝わってくる

ギルキス入門曲

全世界のみんなに聴いて欲しい楽曲です。

 

Guilty Night, Guilty Kiss!

作詞:畑亜貴 作曲:R・O・N

 

この曲の感想を一言で伝えると

ラブの極み」です。笑

それこそ、「愛こそ全て」です笑

ギルキスへの献身的な愛が芽生えた

きっかけとなる楽曲です。

 

今までギルキスはカッコいい

ばかり述べましたよね。

ですがこの曲は、、、

かわいいんですよ!!!

カッコよさだけでなく愛嬌もあるんかい。

どこまで心を奪ってくるんだ!

と訴えたくなります。

そこが本当に罪深くて

ギルティなんですよねぇ…

 

歌詞やメロディー、歌声で

全員かわいさにあふれてるのですが

中でもマリー(cv.鈴木愛奈)が優勝してます

甘ーいボイスが合いすぎてるんです。

欲っしいもの~は、う~ば~い~た~いぃ~ギルティキス♡

で完全にノックダウン。

私で良ければいくらでも奪ってください…

という心境に至りました。はい。

 

ここまでかなり熱く語ってきましたが

実はこの曲の良さを最大限に発揮するのは

ライブだと思ってます。

特にサビのマリー

CD音源より甘い

ギゥティキース↑」がやばい。

ライブで生で聴いて、

本当に意識飛ぶかと思いました笑

 

ストロベリートラッパーと一緒に、

全世界の人に届けたい神曲です。

 

Guilty Eyes Fever

作詞:畑亜貴 作曲:本多友紀 編曲:酒井拓也

 

この曲を初めて聴いたときに

「BiBiっぽい!」と強く思いました。

BiBiはラブライブ!シリーズの原点

μ’sのユニットです。

ギルキス楽曲は全体的に

BiBiと親近感のある雰囲気ですが

中でもギルティアイズフィーバーが1番

BiBiのオシャレ感・ナイトクラブ感と

似たイメージの楽曲だと思っています(^^)

 

ナイトクラブ感とリンクした感想ですが

アニソンというより、EDM感があります。

シンセサイザーがガンガン効いたメロディー

ギルキスのかっこよく艶っぽい声

非常に効果バツグンなので

夜にお酒を飲みながら

楽しく盛り上がりたいときにピッタリな曲です!

 

あと再びライブでの話ですが

2番の後のあいきゃん(小林愛香さん)

のダンスが上手すぎ…

生で見たとき開いた口がふさがりませんでした笑

聴くとライブに行きたくなる楽曲です。

 

コワレヤスキ

作詞:畑亜貴 作曲:佐伯高志

 

ギルキスは

全身がシビれるような楽曲の宝庫ですが

ロックの頂点!かっこよさナンバーワン!

が、ここで出ました。

この人たちスクールアイドルじゃないの?

ロック系のガールズバンドなの?

と疑問に思わされます。

 

この曲、すごくトガってるんですよ。

ですが全然不快じゃなく、

むしろ好きが増していきます

具体例を挙げると

普段はちょっと怖くて

クールなイメージだけど

実は親身になってくれて

頼りになる先輩

って感じです。笑

 

メロディーも声も

ゴリゴリにロックテイストで

一見冷たさを感じてしまうけど、

歌詞は優しく慰め

応援してくれる系で

温もりを感じる。

この温度差がギルキスを

「ハマリヤスキ」にする

スパイスだなと感じています。

ロックが好きな方に聴いて欲しい楽曲です(^^)

 

Shadow gate to love

作詞:畑亜貴 作曲:渡辺和紀

 

一時期ハマりすぎて

暇を見つけてエンドレスに聴いてました。

ただでさえギルキス楽曲は

頻繁に聴いてるのに

その中で1番聴いてるかも。

他の楽曲より

話題に上がる回数は少なめですが

これもハンパなく神曲です。

オシャレ度ナンバーワンだと思います(^^)

 

まずイントロ、ズルすぎです。笑

今までの楽曲に無いタイプ…

オシャレすぎて語彙力を失います。

終始シンプルなメロディーなのですが

それゆえずっと耳から離れなくて

何度も聴きたくなる究極のスルメです。

 

逆にゴチャゴチャしてないから

印象に残るのかもしれませんね。

オシャレ&シンプルな曲調だからこそ

歌声がクリアに届く感じがたまりません。

ボリュームもBGMよりボイス重視なので

ギルキス3人の実力を感じるのに最適です!

 

ギルキスやラブライブ!を知ってるけど

この曲聴いたことないな~という方!

本当にきいてみてください!!

絶対、後悔させません!(^^)

 

p.s 曲の最後、マジでやばい…耳が溶ける。

 

Guilty!? Farewell party

作詞:畑亜貴

作曲・編曲:YASUSHI WATANABE

 

キラッキラのドレスコードを着て

パーティー会場へ羽ばたきたくなる…

現実逃避したくなる楽曲です笑

曲の雰囲気は

完全にマリーの世界観ですね。

豪華できらびやかなスメルが

とってもプンプンデース(^^)

 

この曲、キラキラはしてても

ギラギラはしてません!

ギルキスの中で1番マイルドな曲です。

ギルティアイズフィーバーと同じく

夜のイメージが強いですが

雰囲気が正反対だと思ってます。

どちらもパリピな楽曲ですが

こちらはかわいさが際立ってます

 

ちなみに

カモン!パーリー!パーリー!パーリー!

女子高生のアイドルが連呼してる

と想像すると

めっちゃじわじわ来ます笑

ギルキスの歌詞や雰囲気って

オトナなんですよねぇ…

とても未成年だと思えません(^^)

その点もギルティで、すこ!

 

New Romantic Sailors

作詞:畑亜貴 作曲:杉山勝彦,ulala

編曲:ulala

 

一昔前の戦隊アニメのOP感

がハンパないです。

一昔前とは、

決して古くさいというイミではなく

どこか懐かしさを感じるので

心の底からエモさが湧き出ます。

 

そしてこの曲の主役はやっぱり

梨子ちゃん(cv.逢田梨香子)です!

最初の楽曲でヨハネが召喚されて

3年半越しに、ついに

リリー(梨子)が召喚されたのです。

曲を聴いてると、まさに

運命の瞬間に立ち会った感を味わえます。

そして世に放たれた

リトルデーモンリリーによる

梨子ちゃんレーザービームの破壊力。

ライブでの盛り上がり要素はもう無限です。

 

梨子ちゃんメインですが、

ラスサビでしっかり

ヨハネア~~イ!

嫉妬ファイヤ~~!

が入ってる点がミソ。

キャラの個性が立ってておもしろいです。

 

最後のリップ音も頂戴したところで

リピート再生!へと誘われる…

何度でも楽しめる楽曲です(^^)

 

Love Pulsar

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:渡辺未来

 

イントロと最後のインパクトが…笑

バカにしてるのでは無く、

本当に「笑笑笑」ですよね。

聴いたことが無い方は、

実際に聴いてみれば

イミが分かると思います(^^)

 

曲のイメージは

目をつぶると赤と黒のバラが浮かびます。

ミステリアスな仮面舞踏会って感じ。

※以下、恐らく現在20代女性の

ごく一部にしか伝わらなそうな例です↓

この曲、明日のナージャを思い出しません?

ナージャの親族側の世界観というか…

ずっと感じてたから

もし1人でも共感してくれたら

嬉しくて飛び跳ねます。

 

…コアな例を失礼しました。

イメージとしては

圧倒的ゴスロリ感というか

3人の艶やかが

ビリンビリンって伝わります。

歌い方が色っぽいんですよ。

 

あと先日のライブで

初めて振り付けを見ましたが

グルングルンしててやばかったです笑

また生で見たいです、、あのダンス。

 

Phantom Rocket Adventure

作詞:畑亜貴 作曲・編曲:本多友紀

 

ここまで来て、

なんと最後に1番好きな曲です笑

個人的なエモさがダントツで1番です。

CD買って初めて聴いたとき

「あ、やばい曲来た。

これは勝ち申した、優勝!」

と家で1人、

口に出して言いました。笑

 

この曲、初めて出逢った時から

なんとなく既視感がありました笑

※かといって誰かの曲の

パクリという訳では無いです。

なぜ既視感あるかって

自分が幼い頃に流行ってた曲調なんですよ。

だから心に刺さる刺さる…

2000年代カムバックって感じです!

 

そして曲の冒頭のマリー、

というか愛奈ちゃんの

歌唱レベルが高すぎて

そこだけでリピートしちゃいます。

そのあとの逢田さん、あいきゃんも

とにかく歌が上手いこと…

曲中のメロディーは割とシンプルなので

キャストの声がダイレクトに聴きやすいです。

 

ぶっちゃけメロディが程よい主張で

歌い手のパワーを邪魔してない曲

最終的にはスルメ曲になり

殿堂入りするなぁ

と改めて思います(^^)

 

ギルティに盛り上がりたい?ならギルキスで間違いないっしょ!

自分の心の声をそのまま書き綴ったので

かなり長く、熱くなってしましました(..;)

ここまで付いてきてくれて

本当にありがとうございます!

 

ギルキスに関しては

とにかくみんな聴いて、

曲に触れていただきたいです。

途中で何度も述べさせていただきましたが

本当に3人の歌唱力がハンパない

メロディーが彼女たちのスキルを殺さず

むしろ最大限に生かしまくってて

我々のハートを攻めてきます。

どの曲もギルティなんです!

 

今ちょっとテンション上げていきたいな

心に熱いモノが欲しいな

と感じたらギルキスの出番です。

みんなでギルキスを聴いて

最高に盛り上がっていきましょ!!!

 

もし今回の記事を

おもしろいと感じてくださっていたら

ギルティキス同様、

Aqoursのユニットである

アゼリア・シャロンの楽曲の感想記事も

ぜひ読んでいただけると嬉しいです(^^)

心が洗われる神曲たち!~AZALEA(アゼリア)の楽曲を聴きまくった感想~
こんにちは!なっちゃまです。 今回の記事では、 ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursのユニットの1つである AZALEA(アゼリア)の楽曲を リリース順に1曲ずつご紹介していきます(^^) アゼ...

 

心をくすぐる神曲たち!~CYaRon!(シャロン)の楽曲を聴きまくった感想~
こんにちは!なっちゃまです。 今回の記事では、 ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursのユニットの1つである CYaRon!(シャロン)の楽曲を リリース順に1曲ずつご紹介していきます(^^) 2...

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございました!!!

タイトルとURLをコピーしました